Group Description
JAWS-SGとは
JAWS-SG (JAWS Student Group) とは、全国に70以上の支部をもつ日本のAWSユーザーグループである JAWS-UG (Japan AWS User Group) の1支部で、学生を中心にしたAWSユーザーグループです。
AWS(Amazon Web Services)とは、 Amazon.com 配下のクラウドベンダーで、インターネットを介して、必要な時に、必要なだけ、低価格でITリソースを提供しています。
JAWS-UGとは、そのAWSが提供するクラウドコンピューティングを利用する人々の集まり(ユーザーグループ)です。ユーザーグループでは、一人ではできない学びや交流を目的として、AWSユーザーが主体となって、勉強会の開催や交流イベントなどを実施しています。そのため、勉強会や交流イベントに参加するだけでなく、運営側としてイベントの企画や登壇発表するなど、コミュニティ参加者が能動的に動くことを大切としています。
JAWS-SGは、JAWS-UGの1支部として、学生にAWSを広め、学生間で情報共有や交流を行うことにより、一人ではできない学びや交流を得ることを目的としています。学生だけのコミュニティであるからこそ、質問できたり、教えあったりすることが気軽にできる場にしたいと考えています。 現在は、函館、東京、神戸、高知、福岡といったサブグループから構成され、各地で学生向けのAWS勉強会を企画・実施する仲間を継続して募集しています。
参加対象者
本支部であるJAWS-SG(Japan AWS Student Group)主催の勉強会の参加対象者は学生です。 大学、高専、専門学校、高校に在学の学生で、中学生以下の学生および社会人の一般参加はお断りをさせていただきます。例外は、SG勉強会への支援や登壇を行っていただく場合であり、多くはJAWS-UGメンバーの登壇・サポートか、AWSまたはSGが登壇等を依頼した社会人であり、一般参加枠での非学生/社会人の参加は認められません。
社会人の場合は、JAWS-UGの勉強会への参加をご検討ください。 JAWS-UG ホームページ [https://jaws-ug.jp/]
コミュニティのオープンなslackもございますので、興味ある人はぜひご参加ください。学生でしたら誰でも参加可能です。
参加はこちらから
運営メンバー
外舘 有希
北海道に在住している情報学部に通う大学生です。 これまで研究や個人開発で AWS を利用・勉強してきました。 その過程で感じた、「学生に AWS をもっと広め、学生間で情報共有や交流を行うことによって、一人ではできない学びや交流を促進したい!」という思いを胸に、昨年JAWS-SGの設立に携わり、現在はコミュニティの運営を行っています。
森田 大智
高知工科大学 情報学群3年生。
ウェブの技術に興味を持って、1年前にAWSを触り始めた。
頭を剃ってるのはただの趣味なので、ご心配なく。
ドラゴンと名乗っています。
森 啓輔
近畿大学 産業理工学部4年生
研究分野はブロックチェーン経済圏における応用技術, 分散アイデンティティ。
研究以外では、スタートアップ企業でWebアプリケーションを開発したり、インフラ周りの整備をしたりしています。
テックコミュニティが好きで、JAWSをSG支部からもどんどん盛り上げていけたらと思います!
好きなAWSサービスは AWS Lambda で、Serverless 技術に興味があります。
山田 咲太朗
公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科 4年生
個人開発が大好きでサーバサイドアプリケーションやインフラ周りを主に担当していますが、基本なんでも作ります
AWSはAlexa Skill開発でAWS Lambdaを触ったことがきっかけで勉強し始めました
現在、他のAWSサービスも開発に生かせないか模索中
参加のルールとマナー
JAWS-UGのルールとマナーに準じます。 JAWS_UGに参加する方法/ルールとマナー
また、他の支部と違い、本支部は学生だけのコミュニティであるため、コミュニティをより円滑に運営していくために、JAWS-UGのルールに追加してルールを設けております。本支部の勉強会やイベントに参加される方はぜひ一読お願いいたします。
ルール
- ハラスメントの禁止 - 関係者の人種、性別、性的指向、身体的特徴、見た目、政治、宗教(または無宗教)などに係る表現は、いかなる場合も適切ではありません。
- No sell, No job - JAWS-UG は No sell, No Job です。許可された枠や場所以外で、イベントの趣旨と関係のない宣伝行為・採用活動・ネットワーキングのみを目的としたご参加はご遠慮ください。
- 未成年の方も参加されるため、懇親会などのお酒がある場では未成年に飲酒を強要しないでください。 ルールに違反する方は参加をお断りする場合がございます。
マナー
- あなたのクリエイティブで前向きな発言がイベントをより楽しくします。発表者や質問者に対して疑問や意見がある場合は批判や罵り・嘲りではなく提案と課題解決の態度でポジティブな発言を心がけましょう。
- 全てのイベントは有志のボランティアにより非営利目的にて運営され、いつでもあなたの手助けを必要としています。お気付きの点があればぜひご協力をお願いいたします。
- 私たちはコミュニティへの貢献を通じて社会からの信頼を得ることがより良いビジネスに繋がり、より自分らしい働き方を見つける手段になると信じています。
- AWSのユーザーグループは日本中、世界中に存在し、あなたの参加を待っています。是非コミュニティを通じて世界中の仲間と繋がりましょう。
個人情報の取り扱いについて
個人情報保護について
勉強会で取集した個人情報を事前の許可なく第3者に提供することはしません。勉強会申込の用途以外にも、勉強会の会場へ入館申請を行うため、参加者の本名やメールアドレスの情報を頂く場合があります。頂いた個人情報を以下に定める内容にて取り扱います。
個人情報の利用目的について
ご提供いただいた個人情報は、以下に定める目的にのみ利用いたします。 - 勉強会の申し込み者の入館時のご本人確認 - コミュニティ開催会場の入館申請手続き
個人情報の取扱
取得した個人情報は、connpassでの入力により取得を行います。当サイト上での個人情報の取得にあたっては、提供時における確認などのクリックによって本人の同意を得たものとします。
当コミュニティでは、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示・提供いたしません。
会場入館の目的に沿って会場提供者(社)に入館申請を行う場合
- 本人の同意がある場合
- 本人の生命の保護などのために必要な場合であって、緊急を要するなど、ご本人の同意を得ることが困難である場合